孤児院の働きと世界の孤児院の情報

The Light of Eternal Agapeの働き

孤児院の働きは、1997年に聖所から流れ出る水ミッションの働きの一部としてスタートしましたが、 2001年3月に<礎の石孤児院>という名前が与えられ、部門として分かれて働きを進めることになりました。 同年4月「特定非営利活動法人(NPO法人)」として東京都から認定され、2011年8月に「認定NPO法人」の認可を得ました。 2011年4月より、児童養護施設設置のための活動をスタートし、2016年6月、外部団体に経済支援をする中、福島県郡山市にて小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)を開所いたしました。
全国的に土地の提供や、資格取得者も増えてきており、働きが進んでおります。
また、カンボジア、ブラジル、ザンビアに宣教師が遣わされ、 現地スタッフと共に働きを進めています。2018年10月現在フィリピンでは、現地スタッフが、4箇所で就学支援を行い、約40名の児童を受け入れています。 カンボジア孤児院は、2002年に国際NGO団体として認可され、2018年9月現在、19名の孤児を受け入れ、内、HIV児や障害を持った児童もいる中、学校を卒業して社会に出ていく児童もいて、彼らの歩みが次のステップへと進んでおります。
ザンビア孤児院は2013年7月に日本のTV局からの取材が入り、 同年12月30日にテレビ東京系列のドキュメンタリー番組「世界ナゼそこに?日本人」~知られざる波乱万丈伝にて、 ザンビア孤児院の桜子スタッフのこと・ザンビア孤児院のことが、特別番組で放送されました。2018年10月現在、カセンガ、ルサカに孤児院を設置し、計5名の子どもたちを受け入れ、高校に通う児童も大学進学を希望したりと、学業に意欲的であります。 さらにルーマニアとインドの孤児院をサポートし、上記以外の地域にて孤児院を設立する準備を進めています。

リンク:東京アンテオケ教会ホームページ

NPO法人 礎の石孤児院

【日時】2019年1月26日(土) 18:30~19:30(18:00開場)【会場】HALO space03 (東京都渋谷区恵比寿1-23-21 ヤマトハイツ1F)私たちはソフトバンクが提供する「つながる募金」の寄付サービスを利用開始しました。スマホやPCから簡単に募金でき、携帯電話の利用料金の支払いと一緒に継続的な寄付ができます。ぜひともご支援をよろしくお願いいたします。詳しくはこちら世界の孤児の現状日本における子どもの貧困4人組バンド「SEKAI NO OWARI」のボーカルFUKASEさんが礎の石孤児院のホームページをご覧になり、事務局にメールをいただいたのが始まりでした。(2014年7月)カンボジア孤児院エブリデイザンビア孤児院エブリデイフィリピン孤児院エブリデイ東京オフィス奮闘記特定非営利活動法人 礎の石孤児院〒141-0031東京都品川区西五反田1-14-1クレインズヒル岩崎201TEL 03-5740-8814 / FAX 03-5740-8817E-mail: ishizue@athena.ocn.ne.jp時間 月-金 10:00 - 17:00〔著作権について〕本ウェブサイトの掲載内容の一部または全部を許可なく複製・掲載することを禁止します。本ウェブサイトに掲載の記事・画像・ファイルなどを他の電子メディアや印刷物へ引用・掲載される場合は、事前に礎の石孤児院東京事務局までご連絡ください。

www.cornerstone.or.jp

The Light of Eternal Agape 🌈 Tarami教会

永遠の、愛の恵みの光 私たちは聖書66巻(旧約39巻、新約27巻)を誤りない神のことばと信じる、キリスト教会です。

0コメント

  • 1000 / 1000